【医療コラム】脱毛クリニックの闇を語る③~あなたの脱毛機、本物ですか?偽レーザー機器の見分け方と危険性

医療コラム

偽の医療レーザー脱毛機器に注意!

近年、一部の美容クリニックが偽の医療レーザー脱毛機器を使用していることが問題視されています。
本物に見せかけた模造品を使うことで、コストを削減しようとする悪質なケースが報告されています。
今回は、この問題の実態やリスク、そして安全なクリニックの選び方を解説します。

偽の脱毛機器を使用したクリニックの事例
ある有名クリニックでは、患者が機器に疑問を抱き確認したところ「オリジナルの機械」と説明されました。
しかし、実際にはFDA(アメリカ食品医薬品局)認可の「ソプラノチタニウム」ではなく、中国製の模造品だった可能性が指摘されています。
施術の効果に不満を持った患者が調査した結果、クリニック側から返金と口止めを提案されたとのことです。

偽装レーザー脱毛機のリスク

低品質で安全性が低い

正規品は1,000万円以上するのに対し、偽装機器は数十万円で販売されていることも。本物に似せて作られていますが、レーザーの種類が異なり、脱毛効果が低い可能性があります。

健康被害の危険性

  • 火傷・水ぶくれ:レーザーの出力が不安定で、皮膚にダメージを与えることがある。
  • 色素沈着・シミ:不適切な照射で肌に負担がかかる。
  • 硬毛化:間違ったエネルギー設定で逆に毛が濃くなることがある。

脱毛効果が低い

施術を何回受けても毛が減らないことがあり、追加契約を勧められることも。
時間とお金の無駄になる可能性があります。

違法性と倫理的問題

偽装機器の使用は、説明義務違反や詐欺にあたる可能性があります。
正規品の効果を期待して高額な料金を支払った患者にとって、大きな損害となります。

安全なクリニックを選ぶポイント

✅正規品の機器を使用しているか確認する
・FDA認可や日本の薬事承認を受けた機器を使っているかチェック。
・「ソプラノチタニウム」や「ジェントルシリーズ」など、本物の機器名を公式に公表しているか確認する。

✅クリニックの信頼性を調べる
・院長や代表医師の資格情報が明確か確認。
・価格が極端に安いクリニックは注意。機器のコストや施術時間を考えると、不自然な低価格はありえません。

✅口コミや評判をチェックする
・実際に施術を受けた人の口コミやSNSでの評判を調べる。
・「効果がなかった」「機械が怪しい」などの報告がないか確認。

✅トラブルがあったらすぐ相談する
効果がない、肌トラブルが起きた場合は、すぐに医師や消費者相談窓口(国民生活センターなど)に相談しましょう。

まとめ

偽装された医療レーザー脱毛機器を使用するクリニックは、美容医療業界の信頼を損ねる深刻な問題です。
患者自身も情報収集をし、正規品を使用し、安全性の高いクリニックを選ぶことが重要です。
美容医療を受ける際は、価格の安さだけでなく、使用機器の安全性やクリニックの信頼性を十分に確認しましょう。

さらに詳しい内容ついてはnoteでご紹介しています。ぜひこちらからご覧ください!

https://note.com/kent8129/n/n14c91c570e06

痛みに弱い麻酔科医が提案する脱毛の新基準: 全身麻酔で叶える快適で安全な美肌体験 Kindle版