 
            SCROLL
        FAQ
                        医療脱毛のよくある質問|メンズ医療脱毛・AGA治療の渋谷三丁目クリニック
- 永久脱毛とは完全にツルツルで一本も毛が生えないことですか?
- 
                アメリカの電気脱毛協会(American Electrology Association)は、「最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下である脱毛法」を永久脱毛と定義しています。
 つまり、永久脱毛とは「高い減毛率を長期間にわたって維持できる脱毛」を指します。
 言葉の定義がややわかりにくいのですが「脱毛後に毛が1本も生えてこないツルツルの状態」が永久に続くというわけではありません。
- エステでの脱毛とクリニックの脱毛の違いはなんですか?
- 
                クリニックの医療脱毛は永久脱毛が可能です。
 永久脱毛には毛穴の発毛組織を破壊する必要があり、医療レーザー脱毛器はそのための十分なパワーを持っています。
 一方、エステ脱毛では「光脱毛」「フラッシュ脱毛」「IPL脱毛」と呼ばれる、低出力の脱毛器が使用されているため、毛を減らしたり生えるのを遅くすることはできますが永久脱毛はできません。
 エステではクリニックのように高出力の脱毛器を使用する事ができないため、減毛などの効果が出るのにも長い期間がかかってしまいます。
 脱毛効果の高さ、かける時間を考えると医療脱毛はエステの脱毛より大幅に優れていることは間違いありません。
 また、エステと違いクリニックには医師、看護師が常駐しているため、皮膚トラブルなどの際にそのまま治療をおこなうことができるのも患者様にとって大きな利点となります。
- 脱毛の痛みが不安です
- 
                渋谷三丁目クリニックでは痛みを最小限に抑える厳選された脱毛器を使用しておりますが、痛みの感じ方には個人差もあります。
 特にヒゲやVIO(デリケートゾーン)など毛質も太く濃い部分は他の部位と比べて痛みを感じやすいのは事実です。
 レーザー照射のパワーを調節したりすることも施術中に可能なので、お気軽にご相談ください。
 当院は麻酔科専門医である院長が可能な限り痛みを減らすことを考え、各種麻酔を用意しております。
 皮膚に塗るクリームタイプ、ガスによる吸入麻酔、点滴から使用する静脈麻酔まで使用可能です。
 痛みに関してご不安な場合は遠慮なくご相談ください。
- 何回くらい照射を行えばツルツルになりますか?
- 
                患者様の毛質や肌質によって必要な照射回数には個人差がありますが、5回くらいが患者様の満足度が高くなる目安になります。
 当院では5回コースがリーズナブルな料金設定で受けられますのでお勧めです。
 不十分な場合は、部位を絞っての追加照射も可能です。
- ツルツルではなく毛の量を調整することはできますか?
- 施術の回数を重ねていくにつれて徐々に毛が減っていきますが、見た目はまばらな印象です。 形を整えるデザインは可能ですが、減毛を目的とした照射はおすすめしていません。
- 脱毛当日はどんな服装で行けばいいですか?
- 
                服装の指定は特にありませんが、脱毛部位によっては脱ぎやすい服装をおすすめしております。
 施術の際のお着替えはクリニックにて用意しております。
- どのくらいのペースで通えばよいですか?
- 
                8~12週間空けてご照射にお越しいただくことをお勧めしております。
 毛は、「成長期」「退行期」「停止期」の3段階を1サイクルとして2~3ヶ月かけて繰り返し生え変わっています。
 これを毛周期(ヘアサイクル)と呼びます。
 成長期の毛はメラニン色素が濃いため脱毛のタイミングとして最適ですが、休止期の毛根にはレーザー脱毛効果はほとんどありません。
 毛周期は毛1本ごとに異なるので毛周期に合わせて2~3ヶ月の間隔で行うことで、効率的な脱毛が可能となります。
 医療脱毛は、間隔を早めすぎると効果が不十分になるだけでなく肌へのダメージも問題になります。
 適切なタイミングでの照射をカウンセリングの際にご案内させていただきます。
- かなり剛毛なのですが、脱毛効果を感じられますか?
- 
                剛毛な方でも効果は十分に感じていただけます。
 むしろ治療効果がはっきりとわかりやすいとも言えます。
 毛が太く濃い場合は脱毛の際に痛みを感じやすい傾向があります。
 渋谷三丁目クリニックでは麻酔科専門医の院長が様々な麻酔を準備していますので、痛みが心配な方も少ないストレスで施術を受けていただけます。
- 光アレルギー(光線過敏症)ですがレーザー脱毛はできますか?
- 
                光アレルギー(光線過敏症)の方の脱毛は当院ではおこなっておりません。
 はっきりしない場合はテスト照射をおこなって施術の可否を判定する場合があります。
 カウンセリングの際にカウンセラーまたは医師にご相談ください。
- 支払い方法を教えてください
- 
当院では、現金、クレジットカード、医療ローン、患者様のご希望に合わせてお選びいただけます。
 医療ローンをご利用の場合は、写真付きの身分証明書と引き落とし口座のキャッシュカード(まれに銀行印が必要になるためご持参いただくと安心です)をお持ちいただくとカウンセリング当日にお手続きがおこなえます。
- 照射をするスタッフは男性ですか?女性ですか?
- 
                当院では女性スタッフだけでなく、男性スタッフもおります。
 VIOなどは男性スタッフをお選び頂くこともできます。
- 未成年でも脱毛することは可能ですか?
- 
                16歳以上の方は脱毛が可能です。
 高校生の方はカウンセリングやご契約の際に親権者様の同席が必要になります。
 未成年で上記に該当しない方は当院規定の親権者同意書をご持参いただくことで、施術を受けることが可能です。
 ※医療ローンご契約の場合は親権者様(連帯保証人様)へ確認のお電話が必要になります。
 ご不明な点はお問い合わせください。
 親権者同意書ダウンロード(PDF)
- プランの金額以外に追加料金はかかりますか?
- 
麻酔を使用する場合、料金が別途必要となります。
 渋谷三丁目クリニックは他院や脱毛サロンでかかることが多い「初診料」「お薬処方料」などの追加費用はかかりません。
 万が一、照射後の肌トラブルで受診される場合でも初診料、お薬処方料はいただきませんのでご安心ください。
- コース途中での解約は可能ですか?
- 
                解約可能です。
 特定商取引法で定められた内容に基づきご契約期限内の残った回数分を精算し返金対応させていただきます。
- シミや色素沈着、ほくろやニキビがある部分は脱毛できますか?
- 色の濃い箇所は熱がたまりやすいため、シミや色素沈着、ほくろなどは周辺1~2㎝程度離して施術していきます。気になる箇所は医師の問診時にご相談ください。
- 照射後には何か処置は必要ですか?
- 
                照射直後に看護師がお肌の状態をチェックしますが、ご自身で気になる点がある場合もお気軽にご相談ください。
 ご帰宅後に副反応(肌の発赤や刺激感)が出た場合のために、皆様に炎症を抑える塗り薬を無料で処方いたします。
 照射後の肌状態が気になる場合はお早めにご連絡ください。
 ※照射部位以外の脱毛と関係がない皮膚のトラブルにつきましては当院の無料治療の対象外ですのでご注意ください。
- 医療脱毛に健康保険は使えますか?
- 
                申し訳ありませんが医療脱毛は健康保険適応外です。
 当院に限らずすべてのクリニックで自由診療扱いとなります。
- 持病があるのですが脱毛は可能でしょうか?
- 
                お持ちのご病気の種類や内服中の薬の種類によってはレーザー脱毛をおこなえないことがあります。
 通院歴や治療歴、内服中の薬の有無に関しては問診票にご記入いただき、医師とのカウンセリングにて脱毛の可否を判定します。
 ご不安な場合は事前にお問い合わせください。
 
 
          日本全国、すべての男性に、
専門特化の美容医療を。
        
        医療脱毛やAGA治療の第一歩として、
        無料カウンセリング(無料相談)を承っております。
        専用フォーム、または、お電話にてご予約ください。
        
