おすすめは医療脱毛!サロン脱毛との違いや男性ならではの選び方も解説

医療コラム

脱毛する施設を選ぶときに迷うのが「医療脱毛」と「サロン脱毛」です。

どちらもメリット・デメリットがありますが、自分に合った脱毛施術が受けられる方を選択するべきです。

今回は医療とサロンで受けられる脱毛施術の違いについて解説します。

最近の動向や男性目線での選び方も合わせてみていきましょう。

医療とサロンで行われる脱毛の特徴

医療脱毛もサロン脱毛も新しい脱毛方法が出てきてはいますが、主流なのはフラッシュ式脱毛です。

どちらも毛根のメラニン色素に反応して熱で毛にダメージを与えますが、1番の違いはパワーの強さでしょう。

医療では専用レーザーによる脱毛が、サロンでは光による脱毛が行われます。

医療脱毛レーザーでは“毛を再生させる細胞を破壊する”医療行為になるため、医師や看護師によって行われます。

機器によってはハリやキメといった美肌効果も期待でき、毛が再生する能力を高い確率で失わせることが可能です。

サロンの脱毛機器は業務用ですが、医療用のようなハイパワーは出せません。

あくまで美容目的にエステティシャンが行っているものです。

仕上がりに違いが出る

それぞれ機器の能力によって脱毛効果には差がでますが、担当する施術者の技量によっても仕上がりに違いがでます。

サロンで施術をするのはエステティシャンです。

美肌施術の訓練はしているかもしれませんが、人の皮膚に関する知識はどうでしょう。

知識がなければ適切な出力の設定が適切にできず、脱毛の回数が予定よりも多くなり照射ムラもできやすくなります。

医療脱毛では、カウンセリングから施術アフターケアまですべて医療従事者が行うことで肌質や毛質を医学的な観点からチェックします。

肌への負担がかかりにくく脱毛に必要な出力設定が可能で、ムラなく綺麗な仕上がりに。

照射後のスキンケアも皮膚科学に基づいており、素肌力にも磨きがかかります。新機種である蓄熱式であれば技術力によるバラつきもありません。

安全性の高さ

安全性の高さならやはり医療脱毛が上です。

専門家である医療従事者がカウンセリングや施術前の肌質・毛質チェックを行い、適した出力で施術にあたるからです。

万が一、皮膚トラブルが起こっても医師の診察や処置ですぐに対応できるのはかなり安全性が高いと言えるでしょう。

サロン脱毛で行う脱毛の出力はそれほど強くありませんが、知識のないスタッフによる二重照射や誤った出力調整によって起こるのが火傷などの皮膚トラブルです。

実際のところ、サロン脱毛は医療脱毛よりも消費者トラブルが多く報告されています。

もしも脱毛施術によって皮膚トラブルが起こったとしても、サロンではその場で適切な対応はできません。

修練を積んだ人がニードル脱毛などを個人経営で行っているところもありますが、日本ではまだ認められておらず安全性には疑問があります。

近年は脱毛効果の高い医療脱毛が人気

医療脱毛はサロン脱毛とは違い、いわゆる永久脱毛が可能です。

早ければ5回程度で脱毛が完了し、完了した後は施術に通う必要はありません。

しっかり脱毛効果があるため痛みも強いですが、早くから効果を実感でき、レーザーによる美肌効果も得られます。

近年は痛みを抑えた蓄熱式脱毛ができるクリニックが増え、効果の高い医療脱毛に人気が集まっています。

蓄熱式脱毛は1発1発のレーザーの威力が弱く、肌に与えるダメージが少ない脱毛方法です。

弱い出力のレーザーを高速で連射することで、ターゲットの毛包に一定以上の熱を蓄えさせて毛の再生能力を停止させます。

ところが、蓄熱式脱毛レーザーはまだ新しく、機器自体が高価なこともあって従来の脱毛よりも料金は高く設定されていることが多いでしょう。

サロンでは痛みが少ない脱毛を売りにしていますが、それに比例して脱毛効果も弱くなります。

脱毛効果を実感するためには10回程度の施術が必要で、毛のないツルツルな状態にするまでかなりの回数が必要です。

サロンで受けられる脱毛は正確には「抑毛」であり、脱毛施術を何回受けても日にちが経てば必ず毛が再生します。毛のない状態をキープすることはできないのです。

サロン脱毛を選んでいる人は要チェック

サロン脱毛は医療レーザーに比べるとそれほど強くなく、痛みに弱い方や不安が強い方に好まれます。

また、エステに通っている人は併用して脱毛施術を受けているという方も。

しかしパワーが弱い分、効果がでるまでには最低でも10回以上は施術を受けなければなりません。

その後もずっと通い続けなければムダ毛がまた生えてきてしまいます。

「サロンは安いから」と選んでいる方もいますが、脱毛ではなく抑毛だと考えると安さも納得です。

この費用はいわばランニングコスト。つまり、1回の金額は抑えられたとしても脱毛に通い続けるとなるとむしろ高額になるということです。

男性の毛には医療脱毛がおすすめ!

より確実に脱毛したいと考えているなら、やはり医療脱毛です。

エステによる光脱毛は痛みは少ないですが男性の毛にはパワー不足。

何度施術をしても思ったように脱毛できず、時間と費用が無駄にかさむだけです。

医療脱毛なら短い期間でしっかり脱毛でき、時間もコストも削減できます。

また、施術範囲もエステ脱毛より広く細かく設定されていてデリケートな部位の脱毛も安心です。

男性の太い毛を脱毛しようとすると肌に大きなダメージをあたえるリスクも高まるため、トラブル発生時の対応も選択肢のひとつになります。

渋谷三丁目クリニックの医療脱毛は肌にやさしい蓄熱式脱毛に加えて麻酔を併用した照射ができ、剛毛の男性でもリラックスして施術を受けていただけます。

渋谷駅から徒歩1分という立地の良さも通いやすく評判です。

カウンセリングは無料なのでお気軽にご予約ください。

監修 竹森 健

この記事は当院の医師が監修しています

理事長/院長:竹森 健(医師・医学博士)

理事長/院長:竹森 健(医師・医学博士)

2001年に日本医科大学を卒業後、2008年には同大学院の疼痛制御麻酔科学を修了。2010年に渋谷三丁目クリニックを開設し、現在も現役の心臓麻酔科医として心臓手術を担当しています。麻酔科専門医としての豊富な経験と、高度な医療技術を駆使した治療を提供し、患者様の安全を第一に考えた医療を提供しています。

監修医師 竹森健の著書紹介

痛みに弱い麻酔科医が提案する脱毛の新基準

痛みに弱い麻酔科医が提案する脱毛の新基準: 全身麻酔で叶える快適で安全な美肌体験

美容医療の進化とともに、多くの人々が自分の理想の美しさを追求する時代。医療脱毛はその中心にありながら、「痛み」という大きな課題を抱えています。本書は、痛みを克服し、安全かつ快適に脱毛を実現する新たな選択肢として、全身麻酔の可能性を詳しく解説します。

著者は、1万件以上の麻酔経験を持つ麻酔科専門医であり、患者一人ひとりの安全を最優先にした治療を追求してきました。全身麻酔脱毛の効果、具体的な施術プロセス、安全性、さらには実際の症例まで、あらゆる視点からその魅力を伝えます。

各種媒体で情報発信しております

渋谷三丁目クリニック

YouTubeやSNSで最新情報をチェック!

YouTubeや各種SNSでも積極的に情報発信を行っています。美容医療の最新トピックスやクリニックの日常、健康に役立つ知識など、多彩な内容をお届けしています。ぜひフォロー・チャンネル登録いただき、最新情報をお見逃しなくご覧ください。